ライブカメラ

みなさんこんにちは。今週のブログ担当は高橋です。
どうぞ最後までお付き合いください。
ワインとは全く無関係なお話ですが(いつものこと)、
最近のマイブームである世界のライブカメラのお話をさせていただきます。
ライブカメラといえば、交通事情を知らせたり、災害防止に活用したりといったものが主流でしたが、近頃はバーチャルツアーのように楽しめるものが多く存在します。
その中でも私のお気に入りは遠く離れた国の“動物もの”です。
友人におすすめされて観るようになってからすっかりどハマりしております。
大自然のオアシスに動物たちが水を求めて集まってくると、携帯のグループラインが騒がしくなります。
ちょっとお風呂に入っている間にナミビアに画面から見切れるほどデカいキリンが現れたり、南アフリカで象の親子の行水を観ていたら、またナミビアでオリックスの喧嘩が始まったりと、ライブカメラの様子を見ながらの返信は大忙しです。
今日は私のお気に入りの世界のライブカメラをご紹介させていただきます。
ナミビア ナミブ砂漠
ダチョウやキリンやシマウマなど、
みんなちゃんと順番待ちして代わるがわる水を飲みに来る姿がほほえましい。
音声が明瞭で、本当に目の前で生き物の息遣いを聞いているようなリアル感がたまりません。
南アフリカ テムべ エレファントパーク
こちらには象やライオンなどがやって来ます。
象がむちゃくちゃ嬉しそうに水浴びをしている姿が見られたり、
ひたすらイノシシが必死に土を掘っていたり、見飽きません。
アラスカ カトマイ国立公園
こちらはハイライトの配信ですが、
熊が遡上してくる鮭をガブっと捕まえる瞬間がたまりません。
へたくそな子はいつまでたっても捕まえられません。
美味しそうにむしゃむしゃ食べている姿にも、大自然と生命力を感じます。
そして、こんな私たちの美しい地球を堪能した後に、最後の〆は宇宙からの眺めをおすすめします。
NASA 国際宇宙ステーション(ISS)
世界で起こるごたごたも、この美しい地球の姿を見ると、本当に愚かでちっぽけなことに思えます。
ヘレンベルガーにもライブカメラを付けて、
頑張って出荷作業をしているところを毎日配信しようかと話していましたが、
「お腹空いた」しか言わない私と、若者たちにおやじギャグを完全無視される岡本が毎日映りますので、カメラの設置は残念ながら断念いたします。
ヘレンベルガー・ホーフ 高橋