オーストリアってどんな国?ツアーレポ!

みなさんこんにちは!
ヘレンベルガーホーフ東京営業2年目の三井はるかです
暑い日が急に始まり夏バテ気味なのと、
オーストリアが楽しすぎてロスな私です
そんな私から今日は皆様に、
オーストリアに行って感じたことをお伝えします
ちなみに私の海外渡航歴はあまり多くなく、
これまでに行ったのは下の3カ国:
オーストラリア
フランス
ドイツ
なので、今回がヨーロッパ3国目となります!
比べてみたと言ってもかなり狭い範囲の話になりますが、
ご了承くださいませ
ではでは、
「食・町・人」 に分けて、感じたことをお届けします!
食 
めちゃ美味しい〜!
(↑はラングマンさんのところでおいしいアイスを食べているところ)
ドイツ語圏だからドイツと似てるかな?
と思ってましたが、ソーセージほぼ出ず。
野菜が多い〜
そして、パンプキンシードオイルが最高
一緒に行った方と「ほぼチョレギ」オイルと命名。
ナッツ系の香ばしい香りに、
磯っぽい青さがうま〜っでした♡
あとは単純に、生産者さんのところで食べるご飯が美味しい!
地の物を意識してくれたり、
とにかくビオ食品だったり。
お味も濃くないし、最高でした
町 
ウィーンは私の中で一番好きな首都都市になりました…
私は昔パリに3ヶ月だけ住んでいたことがあるのですが、
パリがヨーロッパの中心で、まるで映画のセットのように完璧な街と思っておりましたが...
違うんですね...
オーストリアの作り込みの凄さ!
だいたいこんな感じで、なんでもない建物でも
辛そうにしてるおじさんがはえてます。
一見普通のビルでも
可愛い絵が書いてあったり、
やっぱり苦しんでるおじさんいたり。笑
見応え抜群です!
最後に:人 
これは、私としてはどこの国も「人優しい〜」
と思うのですが、オーストリアは心の余裕? が違うなあと感じました。
お金の余裕は心の余裕なのか?
と思いつつ、そうではなくて
やはりかつてヨーロッパの中心、
天下のハプスブルク家であったプライドが
オーストリアの方たちを高潔たらしめるのかもしれませんね。
なんとなく日本人と似てるなあと思いました!
特に、生産者の方々のホスピタリティがすごい!
「もういいよ!こんなにも?!」
てなるくらいにもてなしてくれます。
そして何でもさせてくれるので、
おねだり精神強めの私でも
「控えよう…」と思うくらいでした。
今回受け入れてくれた生産者さんをはじめ、
行かせてくれたヘレンベルガー・ホーフと、
楽しい旅行にしてくれたお客様、
そして日々消費してくださっている皆様に
大感謝の旅となりました。
またインスタでもレポを投稿しますので、
是非見てください!
ではでは〜!