HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 「2025年度ぶどうの樹3本のオーナー」 再募集のお知らせと魅力のご紹介
新入荷・おすすめワイン情報
2025/10/01

「2025年度ぶどうの樹3本のオーナー」 再募集のお知らせと魅力のご紹介

ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸

「2025年度ぶどうの樹3本のオーナー」 再募集のお知らせと魅力のご紹介

長きにわたり33年間ご愛顧いただいております「ぶどうの樹3本のオーナー」につきまして、
このたび
再募集をさせていただくことになりました。



例年、募集締め切りは6月末で、毎年
2,000口が完売となっておりましたが、今年は約400口の在庫が残っている状況でございます。
このままでは、33年間皆様に愛され続けてきたこの企画の存続が危ぶまれる事態となりかねません。
私たちは、この大切な企画を50年、100年と継続していきたいと強く願っております。
つきましては、この機会に改めて「ぶどうの樹3本のオーナー」の魅力をご紹介させていただきますので、ご一読いただければ幸いです。

ぶどうの樹3本のオーナーとは

この特別な企画は1993年に始った、ワインができるまでの「背景(どこで、だれが、どんな状況で)」を知って
もっとワインを楽しんでいただきたいという想いから始まりました。
ドイツ・モーゼルの優良畑を借り受け、その畑から造られるリースリングを使ったエレガントな酸味と
爽やかな甘さのバランスが素晴らしいやや甘口のオリジナルワインが翌年の6月頃に、
その年の出来に応じて5~6本お届けするという企画でございます(1口14,300円税込)。

「ぶどうの樹3本のオーナー」のより細かい内容はHPをご確認ください。
HPのURLhttps://www.herrenberger-hof.co.jp/plan.html

2025年ヴィンテージについて

年間通して適切なタイミングで雨が降ってくれたことで、ぶどうは昨年よりも質が良いぶどうができました。
収穫時期は通常10月上旬で早くても10月3日からですが、
今年はさらに早い9月20日から収穫を始めました。
ぶどうが成長する時期は暑く、
雨も降った年だったので酸度は控え目でフルーティーなシュペートレーゼまたはカビネットクラスのワインができるみたいです!



2025年度の収穫の様子を中継したインスタライブこちらから>>

弊社スタッフも収穫体験をさせていただいて、畑作業の大変さ、ワイン造りの楽しさを学ばせていただきました!


2022年度は桑原が収穫体験にいきました。
桑原が記録した収穫体験ブログはこちらから>>



2024年度は神崎と社長が収穫体験に行きました。
神崎が記録した収穫体験記はこちらから>>


昨年の収穫体験の様子の動画はこちらから>>
毎年欠かさず収穫の様子をインスタライブでお届けするのもこの企画ならではです!

 

熟成もしっかりできる

先日、弊社の宮本がプライぺート用の2006年ヴィンテージを開ける機会があり、飲んでみた感想を以下に記載します。

→色合いはさすがに琥珀色になっていたものの、リンゴのコンポートやシブーストのような風味、
少し上品になった甘み、しっかりと生き続けている酸があり、リースリングの熟成って本当に素晴らしい!
と思わせてくれる味わいになっておりました。
この価格帯で20年も熟成できるって素晴らしいですよね!? すぐ飲んでおいしい!熟成してもおいしい♪


ワインが届いてすぐにフレッシュな状態でお楽しみいただくのも良いですし、
この価格帯でありながら、
20年近く熟成させても美味しくお飲みいただけるのも大きな魅力でございます。

 

お申込みご希望の方・お得意先さまへ

お申込みご希望の一般のお客様は
お近くの「ぶどうの樹3本のオーナー」取扱店舗で
お申込みください。

取扱店舗様はこちらから確認できます>>

お得意先様は
引き続きご案内をよろしくお願いいたします。
「ぶどうの樹3本のオーナー」を初めて取り組む場合は
担当営業にお問い合わせよろしくお願いいたします。

弊社HPでも詳しく「ぶどうの樹3本のオーナー」について掲載しています!

僕も少しでもこの企画が広がるように動画を作成しましたので
ご興味ある方は見てください。


動画はこちらから>>


弊社も全社員一丸となって「ぶどうの樹3本のオーナー」を盛り上げていきます!
皆さんもぜひご協力よろしくお願いいたします!

小川純平

関連記事