なんだかんだ言って嫌いじゃない。

熊本に帰省しておりました。
新幹線で3時間半、早く帰れるようになってうれしいと何年たっても思います。
今年は父方の祖母の初盆でしたので、
いつもお願いしているお坊さんに御経を読んでいただきました。
御経を読んでいただいている間に私の姪の妹の方(3歳)が、
姉の膝に腰をあてブリッジしながらぐるぐる動くという
なかなかに腹筋にダメージを与えそうなものを横目に見ていたら、
しんみりすることもなく御経が終わっていました。
毎年盆と正月は熊本に帰っているのですが、
変えるたびに熊本駅の発展具合に驚きます。
まだ新幹線が止まるようになったばかりのころは、
熊本駅の正面口(新幹線口の反対側)は2階建てのスーパーみたいな感じでした。
↑こんな感じ
それが今は別物のような、
武者返しをモチーフとしたカッコいいデザインの駅に!
ちなみに上の写真と下の写真は、ほぼ同じ位置からのものです。
違いがすごいですね。
そして駅がキレイになっていくにつれて、
駅だけでなく熊本市全域からさらに全国に至るまで増殖するものがありました。
みなさんも見覚えがあるであろう
熊本県が誇るようになってしまったゆるキャラ・・・
く○もんです。
使用料をとらないということで、
ありとあらゆるところにはびこっているく○もん。
正直熊本人からしたら自己主張が激しすぎて誇れない。
というか熊本駅とか多すぎて恥ずかしい。
さりげなくいることが少なすぎてお願いだからやめてくれないかなとおもってしまう。
他県の方はかわいいとか言ってくれる。
でも少しは控えてくれてもいいと思うの。
サムネイルは今回のお土産です。
迫 晴朗