HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 【ビデオレター付き】エステート ラウエンタール 2018
新入荷・おすすめワイン情報
2020/04/08
銘醸ラインガウ地方は、 ライン河沿いに名だたる特級畑とワイナリーが立ち並んでおり、 ライン河からの日光の反射を受け、 力強いリースリングワインが造られています。それに対し、 ラウエンタール村は河から約1km離れた、 タウヌスの山の標高の高い場所に位置し、他のラインガウの畑に比 べて冷涼な気候になっています。

ラウエンタール村の土壌はフィリットシーファー(千枚岩) と呼ばれる粘板岩の一種の風化土壌。とてももろいので、 ぶどうの根が奥深くまで入り込みやすいと言われており、 硬質なミネラルの源となっています。
【ビデオレター付き】エステート ラウエンタール 2018

新型コロナウイルスの影響で自粛ムードの中、少しでも楽しくワインを飲んでもらいたい!との
思いで、週に1回、1人の生産者のワイン1本をピックアップし、深く掘り下げ、生産者自ら
ビデオレターでワインについて語ってもらおう!とスタートしたこの企画、
今週のピックアップワインはこちら!
2018 エステート ラウエンタール
参考上代価格:¥4,000
タイトで硬質、アスリート系ドライリースリング!
ブロイヤーさんからのワインの解説ビデオレターはこちらから!
ブロイヤー醸造所の村名入りリースリング

ブロイヤー醸造所のリースリングは4つのカテゴリーに分けられています。
・特級畑名入り(Ⅰ)
・特級畑のブレンド(Ⅱ)
・村名入り(Ⅲ)
・スタンダードクラス(Ⅳ)
となっており、バックラベルにどのクラスかがわかるようにローマ数字が記載されています。こちらのワインはⅢで、村名入りクラス、ラウエンタール村のリースリングのみを使用しています。
ライン河から離れた標高の高い畑の冷涼系ラインガウリースリング

銘醸ラインガウ地方は、
フィリットシーファーからの硬質なミネラル

また、ブロイヤー醸造所はラウエンタール村に、 ラインガウでは非常に珍しい樹齢70年以上の古木も所有しており 、根がしっかりと地中深くまで張っているので、 よりミネラルのトーンが強いワインができると言われています。
唯一無二のタイトで余韻の長いドライリースリング
冷涼な気候ゆえ酸度も高く、 さらに他のラインガウの畑より収穫も遅いので、
ゆっくり地中の養分を吸収して、 ワインに複雑味と旨みを与えています。
畑も緑化に努め、土地の味わいを最大限に表現できるよう、 工夫を凝らしています。
冷涼な気候ゆえ酸度も高く、
ゆっくり地中の養分を吸収して、
畑も緑化に努め、土地の味わいを最大限に表現できるよう、

熟成は伝統的な1000Lの大樽50%とステンレスタンク50% 。大樽熟成由来のまろやかさと力強さ、 ステンレスタンク熟成由来のフレッシュでエッジの効いた酸、 その両方を感じられる、バランスの良い贅沢なワインです。 力強いワインですが、アルコールは12%。飲み疲れしません。
2018年は非常に暑く雨が少なかった年ですが、 冬場の降水量が十分だったため、質・ 量ともに素晴らしい出来となりました。2018年ならではの力強 さと、例年通りのキレのある酸、 そしてブロイヤーワインならではの「これでもかっ!」 というほどの硬質なミネラル感がたまらない味わいです♪