HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > バッハラッハー リースリング & シュロスフュルステンベルク リースリング
新入荷・おすすめワイン情報
2020/10/06
11世紀頃のお城の麓に広がる畑で( お城もラッツェンベルガーさんが買い取りました)、バッハラッハ 村の土壌より少し風化が進んで、さらに河からも近いこともあり、 よりまろやかなワインが生まれる畑です。高樹齢の区画は残しつつ 、新しく開墾している畑は、 バッハラッハ村との差別化を図るべくテラス状にしています。 あと何年かすると、 シュロスフュルステンベルクのテラスで造られたリースリングがリ リースされる予定です。待ちきれないですね!!
バッハラッハー リースリング & シュロスフュルステンベルク リースリング

今週のヘレンベルガーいちおしワインは、 急斜面のリースリング飲み比べ! クリーミーでお食事によりそう、やや辛口ワイン!
2018 バッハラッハー リースリング カビネット ファインヘルプ
参考価格:¥2,800
2017 シュロスフュルステンベルク リースリング ファインヘルプ
参考価格:¥3,100
断崖絶壁! とんでもない急斜面
ラッツェンベルガー醸造所は世界遺産にも指定されているバッハラ ッハ村の急斜面に畑を所有しています。

ライン河を船で下り、バッハラッハで下りると、 目の前には断崖絶壁が・・・
これは写真で見るより直接見ると、迫力が段違いです! ぜひコロナが落ち着いたら訪問してみてください!

ワイナリーの裏庭からも直接畑に繋がっており、 訪問させていただくと、 キレイなお庭で急斜面の畑を見ながらテイスティングをさせていた だけます。

石だらけの土壌なので、杭を持ってしっかり踏みしめないと、 瞬く間に滑り落ちます。もちろん機械は入らず、手作業です。
作業も本当に大変なので、他の同じ地域の生産者の畑は、 こまめな手入れを行わず、 ボーボーになっているところも多いですが、ラッツェンベルガーさ んの畑は細かく手入れされており、一目で「 これはラッツェンベルガーさんの区画ですね!」 というのがわかります!
長期低温発酵
ラッツェンベルガーさんのワインの大きな特徴として挙げられるの が長期低温発酵です。 急斜面の地下の涼しいセラーに発酵タンクがあり、 発酵が進むか進まないかの低温でゆっくりゆっくり発酵させます。 スタンダードクラスのワインでも5か月ほど、 グランクリュクラスで9か月ほど発酵させるそうです。 低温で長い期間発酵させることにより、味わいがよりクリーミーで 複雑になり、 その柔らかな風味が食材の旨みをしっかりと受け止めてくれるので 、本当に幅広いお食事に合わせることができる、万能のワインにな ります。
実際、弊社のワインと食との相性検証会でも、 ラッツェンベルガーさんのワインは常に上位になります。
ヨハン・ラッツェンベルガーさんの優しい人柄

ワイナリーに訪れた人たちの第一声として「 ラッツェンベルガーさん、ほんまにええ人やった♪」とおっしゃい ます。とんでもない急斜面、おいしいワイン、きれいな街並みと、 色々な見どころがあるのですが、第一声が彼の人柄。 いつもニコニコ、全力おもてなし。 バッハラッハ村のみんながお友達。彼のワインは包み込むような優 しさがありますが、 彼の人柄が十二分に反映された結果とも言えるでしょう。
最近は娘さんも本格的にワイナリーのお手伝いをされているそうで 、ラッツェンベルガーさんのインスタグラムでは、 娘さんが作業や収穫の様子をアップされています。 現地の様子がよくわかるので、ぜひフォローしてみてください!
やや辛口の魅力
ラッツェンベルガーさんの生産するワインは辛口がメインですが、 「少し甘みがある方が、日本の食事には絶対合うよ!」と、 ヨハンさんが強くおススメされていることもあり、 私達が輸入する彼のワインはやや辛口タイプが多いです。
少し甘みがあることに対して抵抗のある方も多いですが、 しっかりと酸があるので甘ったるいこともなく、 砂糖やみりんを使う日本の食文化に、 この絶妙な甘みが本当によく寄り添ってくれるので、 ぜひ彼のリースリングを食事に合わせて楽しんでみてください。

うなぎや餃子ともよくマッチしました♪
バッハラッハー リースリング カビネット ファインヘルプ

バッハラッハ村に所有する急斜面の畑のブレンドで、 ワイナリーのスタンダードクラスにあたるワイン。
フルーティで桃やアプリコットのような果実味、 複雑なミネラル感、キレの良い酸。優しい味わいで、 とてもとっつきやすいですが、口いっぱいに旨みが広がるので、 ワイン初心者から上級者まで、 幅広い方々に楽しんでいただけるワインです。
シュロスフュルステンベルク リースリング ファインヘルプ

2016年に新しく「山ごと」購入した10haの畑、 シュロスフュルステンベルクの樹齢60年のぶどうを使用した、 ファーストリリースのワイン。

11世紀頃のお城の麓に広がる畑で(
前述のバッハラッハー リースリングより熟した果実のトーン、 より複雑な風味とミネラルを感じる、 ワンランク上のクラスにはなるのですが、私達が価格を付け間違え たせいで、60年の古木を使用したすごいワインにも関わらず、¥ 3,100という、 とんでもないお得なワインになってしまいました・・・。
輸入して1年ほどたった今、 ちょうど硬さが少しずつなくなってきて、おいしくなっています♪
ラッツェンベルガーさんとのインスタライブ決定!
10月17日 20:00スタート! ヘレンと飲めへん? ドキドキドイツナイト!
ヨハン・ ラッツェンベルガーさんとの2回目のインスタライブです。
今年のヴィンテージはどうだったのでしょう?? 彼のリースリング愛を堪能できる1時間です!