知っ得ベッカー特別版 ~ベッカーさんの想い編~

東京、大阪などでは3度目の緊急事態宣言が出されようとしており、余談を許さない状況が続いていますがみなさまお元気にお過ごしでしょうか?
ベッカーバッカーズの開催時期であるということと、私個人の誕生月ということもあり、この季節が一番テンションの高い、ベッカー応援隊長いそもとです!
インスタの方では、不定期に『知っ得ベッカー』と題しましてベッカーワインの美味しさの秘密をお届けしております♪
あ、ベッカーワインについてのご質問もいつでも大歓迎ですので、お気軽にインスタのDMまで是非メッセージをお送りください!私が分からなければベッカーさんに直接訪ねます(#^^#)
まだフォローされてない方は是非、弊社公式インスタ『いそもとてっぺいのインスタ(ヘレンベルガーホーフ公式)』のフォローをお願いいたします!
https://www.instagram.com/herrenbergerhof/?hl=ja
さて、以前よりお伝えしておりましたように、毎年4,5月はベッカーさんの全力応援キャンペーン『ベッカーバッカーズ』の開催期間となっており、おかげさまで毎日たくさんのキツネワイン(今年はウサギも仲間入りしてます!)が日本各地に旅立っていっております(#^^#)本当にありがとうございます!
最近では、ベッカーさん本人を招いてのオンラインイベントのお話を沢山いただいており、私自身も通訳として、プレゼンターとしてベッカーさんご本人と直接お話をすることが増えてきました。
そんなやり取りの中で印象に残ったやり取りをここでご紹介したいと思います。
オンラインイベントの中の質問で、、
『ベッカーさんはピノ・ノワールがとても素晴らしいのですが、ブルゴーニュのピノ・ノワールと比べての違いはなんなのでしょうか?』
良い質問だなと思いつつベッカーさんに伺うと、、、
『フランスであるということと、ドイツである、とうこと以外に違いはないよ(笑)』
『わたしたちはピノ・ノワールに特化したワイナリーではあるけれど、ブルゴーニュのコピーを作りたいわけではないんだ。ブルゴーニュには沢山の村があって、畑があって、毎年のように”今年の〇〇村のピノはいいね”なんて話になるよね。それはブルゴーニュという土地がピノ・ノワールという品種において確固としたブランドを確立しているから。私たちのいるドイツのシュヴァイゲン村も将来的にはそんな存在になりたいんだ。”〇〇年のシュヴァイゲン村○○畑のピノはすごいね!シャルドネはどうかな?”なんて当たり前のように議論されるような、そんな風になりたいんだ』
シュヴァイゲン村の未来を見据えたスケールの大きなヴィジョン!
目標がなんてBIGなんだ、ベッカーさん!
ますます惚れたぜ!(笑)
こんなベッカーさんの壮大な夢を想いながら、私たちももっともっと力強くベッカーワインをおすすめしていきたと思います!
みなさまも、そんなベッカーさんの情熱を感じながら、ベッカーワインを楽しんでみてください(#^^#)