HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 「ワインを普段飲まない人にお勧めしたい1本」by小川純平
新入荷・おすすめワイン情報
2023/10/11

「ワインを普段飲まない人にお勧めしたい1本」by小川純平

ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸

今月から月に1回程度、内勤でいつも出荷している小川純平

みなさんにおすすめのドイツワインをご紹介していきます。

入社して約5か月!まだ有給もない(笑)小川が勉強した知識を交えて

この場でみなさんに共有していきますので、

どうぞ、温かい目で見てください!!

 

 

 

友達とお酒を飲む時、

 

自分はワインを飲みたいけど

 

友達は普段ワインを飲まない人だから

 

「どおしよかな~」って悩む時ありますよね??

 

 

 

それ、このワインで解決するかも(^^♪

 

 

 

ラッツェンベルガーさんの

 

バッハラッハー リースリング カビネット ファインヘルプ 2021

参考本体価格:¥3,200

商品詳細はこちらから>>

 

 

このワインを皆さんは飲んだことあります??

 

ちょっと前にはじめて僕は飲みました。

 

飲んだ瞬間明らかに他の生産者さんとの違いがハッキリと分かりました💡

 

 

 

このワインを一言で言い表すと

 

「クリーミーな優しさで丸みを感じるワイン!」

 

 

といったところでしょうか。

 

 

透き通った透明感というより、

 

果実の凝縮感、まろやかなイメージ。

 

洋梨やピーチのような果実の味わい🍑

 

とにかく!!ラッツェンベルガーさんといえば

 

「優しさ」

 

が1番に感じます!

 

 

ご当主のヨハンさん

 

笑顔で優しさが写真から伝わってきますよね!(^^)!

 

優しい味わいは少し残糖分が残っているからというのもあります。

和食大好きなヨハンさんが

「これくらい残糖分がある方が、和食に合うよ!」と言うほどのおすすめワイン。

 

 

 

ワインを普段飲まない人がよく言う、

 

「苦い」とか「すっぱい」のような味わいは

 

ラッツェンベルガーさんのワインから

 

感じる人は少ないでしょう。

 

クリーミーな優しい味わいをきっと感じると思います!

 

 

 

 

 

ではなぜ

 

ラッツェンベルガーさんのワインはクリーミーと感じるのか、、、

 

それは、、、

 

発酵期間他の生産者さんと比べてとても長いので、味わいがクリーミーで複雑に感じるのだとか・・!

 

他の生産者さんが大体、発酵期間を約2〜3週間ほど行うのに対し、

 

ラッツェンベルガーさんはMAX約8〜9ヶ月発酵させます!

 

これ結構時間と手間がかかっているんですよ☆

 

さらにラッツェンベルガー醸造所があるミッテルラインという地域の畑は、

 

断崖絶壁の南向急斜面!!

 

南向き斜面であると日照量を増やす事ができ、

 

その斜面のおかげで、水はけが良くなり、

 

糖度、酸度も高くて高品質なバランスのとれた高級ブドウが採れます!

 

こんな急斜面は機械が入れないので全部手作業で畑仕事を行います!大変な作業です(^-^;

 

 

 

そんな時間と手間をかけながらも

 

この価格で提供できているのは、

 

ラッツェンベルガーさんの醸造所がある、

 

ミッテルラインという生産地は、

 

銘醸地として名を馳せているモーゼルやラインガウと比べてブランドの付加価値が低く、基本的に観光客向けのワインを生産しているマイナーで小さな生産地だからです!

 

 

 

ラッツェンベルガーさんのような素晴らしいワインを造る生産者さんも増えてきているので、

 

今後、知名度がドンドン上がっていくと、

 

この価格で手に入るのは今のうちにだけかも?!

 

そんな生産者さんの背景でも言いながら、

普段ワインを飲まない友達と一緒に

ラッツェンベルガーさんのワインを飲んでみてはいかがですか?

 

ヘレンベルガー・ホーフ(株)

小川