より軽やかなステップで・・・

みなさま、こんにちは!
嵐のハウスメッセを終え、燃え尽き症候群一歩手前の礒本です。
先日、宮本のブログでも紹介されたフーバーさんの新エチケット。
ヴァイサーブルグンダー、グラウブルグンダー、マルターディンガー・・・と、続々新エチケットに切り替わってきております!
今回のハウスメッセでもそんな新しい顔になったフーバーさんのワインが出展され、みなさまに飲んで頂いていたのですが、そんな中で沢山の方々から
『エレガントになってる』
『トーンが軽くなってるね』
などの感想を頂きました。古くからフーバーワインを愛飲頂いているお客様には特にそれがよく感じられたようで、
『この味わいなら、このエチケットにするのも頷ける』
と、新当主ユリアンさんの想いを推し量ってか、しみじみとテイスティングされている様子が多々見てとれました。
偉大な先代の跡を継ぐには、先代の倍以上の努力をして初めて認めれらる、とはよく聞く言葉ですが、ユリアンさんもベルンハルトさんに負けないだけの情熱と努力をもってワイン造りをされてるのだなと改めて実感できました。魂を込めて造られたワインには、やはり飲む人の魂を動かす不思議な力があるんですね。
かつて飲食店に勤めていて、ワインはボルドーやブルゴーニュ一辺倒だった時分に、初めてフーバーさんのワインを飲んだときの衝撃を思い出しました。『この人のワインはもっとたくさんの人に飲んでもらわなきゃ!』当時ドイツワインのドの字も知らなかったような人間が、それを境にまるでなにかに憑りつかれたかのようにフーバーワインを提供していました(笑)今でも、飲む度に同じ気持ちが湧きあがります。
『舌の上で踊るようなワインを造る』
そう仰っていた先代ベルンハルトさん。
偉大な父の跡を継いだユリアンさんは『より軽やかなステップ』で踊るワインを造り、先代から引き継いだバトンをしっかりと握りしめ、ひた走ります!
ヘレンベルガー・ホーフ 礒本