おしゃれ着を守れ。

皆さんこんにちは。
来月10日は、フーバー醸造所のZOOMライブは私大田黒が担当します!
たくさんの人の前でZOOMイベントをするのは初めてですが、しっかりと準備をしてフーバーを存分に楽しんでいただき、
とっても飲みたくなる会にしたいと思います。
詳細はこちら
http://www.herrenberger-hof.co.jp/blog/2021/04/30/479
是非ご覧ください。
さて、重要なお話はもう終わりました。
ユリアンのカバー画像に惹かれてこのページを開いてしまったそこのあなた。
フッフッフ。騙されましたね。ユリアンの話はこれで終わりです。
でもZOOMライブはご覧くださいね。
以下は、いつも通りくだらない内容となりますがよろしければご覧ください。
皆さん、カツオブシムシはご存知でしょうか?
洋服に虫食い穴をあける犯人の一人がこのカツオブシムシの幼虫です。
カツオブシムシは、3月~7月の温かくなってきた時期に発生する昆虫です。
この時期に白系の明るい色の洗濯物を外に干していて取り込むときについていたり、外に置いている植物を家に取り入れたりする際に付着し、家の中に引き入れてしまうそうです。
尚、光に対して集まる習性があります。気になる方はカツオブシムシで検索してみてください。(そんなに抵抗のないルックスかと思います)
きっと彼らは、他のお家で生まれ、洋服を食べて何とか見つからないように生き抜いて苦節1年、やっとたどり着いたのが我が家だったのでしょう。(虫と言えど、想像で背景は語ります。)
しかし、私としても大枚をはたいて買ったおしゃれ着(ほぼユニクロ)を餌にくれてやるわけにもいきません。
ということで駆逐してやると強く念じながら、見つけてはつぶす、見つけてはつぶすの繰り返し。
キリがないほど出てきます。
ある晩、ふと上を見上げると電気カバーの中にいくつかカツオブシムシと思わしき動かぬ黒い点が。
あれはいったいどうやって入るのかはさておき、これだ!
ということで昼夜リビングの電気をつけっぱなしてみることに、すると次の日。
前日より発見数が少なく夜に電気カバーを見てみると心なしか黒い点が増えている気が!中には動いているやつも!
ということで現在は昼夜電気をつけて集めています。
エサなどで引き寄せることができないため、一度はいってしまうと根絶やしにするのが難しいです。
何かいい方法をご存知の方がいれば、カツオブシムシから僕のお洋服(ほぼユニクロ)を守り抜く術をご教授ください。
ちなみにクローゼットはタンスにゴンでガードを固めております。
悲しいことに2021年のゴールデンウィークの主な思い出は、カツオブシムシとの戦いとテレビでジャングルポケットの大田さんがされていた背中ジャンプを習得したことしかない大田黒でした。
※カツオブシムシというワードを7回も書きましたが、高橋の毎月フーバーのようにカツオブシムシを皆さんに刷り込むつもりはございません。悪しからず。