HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > ミュンスターラー ラインベルク リースリング カビネット
新入荷・おすすめワイン情報
2022/08/02



ナーエは13生産地の中で7番目に大きな産地(4225ha) で、そんなに大きくないエリアに様々な土壌があって、学術的に18 0もあると言われており、「ドイツの試飲場」 とも言われています。


ミュンスターラー ラインベルク リースリング カビネット

今月のおすすめワインは、 白桃のようなナーエの爽やかリースリング!

ミュンスターラー ラインベルク リースリング カビネット 2017
参考価格:¥3,400(本体)
モーゼルやラインガウのリースリングはブランドが確立されていま すが、ナーエのリースリングって??

地図の黄色の地域、ラインガウの南西にあたります

ラインガウのブロイヤーさんの畑から見たナーエ川とライン川の合 流地点。
ナーエ川を境に右がナーエ、左がラインヘッセンとなります。

ナーエは13生産地の中で7番目に大きな産地(4225ha)
上記の地図で、黄緑色が畑、濃い緑色が特急畑です。 ブルゴーニュのように、道を隔てたらすぐに違う土壌の畑・・・ というような多様性を持っています。
北の方の、黄色の点がクルーガー・ルンプ醸造所、 赤で囲ったところが今回のワインの畑、ラインベルクになります。 こちらの畑はラインガウにかなり近い位置づけで、 土壌構成もラインガウと非常によく似ており、珪岩、 一部粘板岩の風化土壌です。

ラインベルク畑。 斜面の頂上から北側を見れば、 ラインガウの急斜面を見ることができます。

クルーガー・ルンプ醸造所の三男ゲオルグさん(左)、次男フィリップさん(中央)、父シュテファンさん(右)
こちらのラインベルクのリースリング、 ラインガウの土壌に酷似していることもあり、 とてもクラシックながらも洗練されたミネラリーなワインです。果 実味は白桃のよう、残糖分は52g/lありますが、酸が9. 7g/lもあるので、とっても爽やか♪ 2017年ヴィンテージということもあり、 味わいも開いてきており、「 やや甘口ワインってこんなにおいしかったんだ!!」と気づかせて くれます。
これがもしブランド力のあるラインガウのワインだったら、 もっと高額になっているはず・・・。 一流生産者のワインでありながらも、 ナーエだからこそのコストパフォーマンスを持つワイン、 ぜひ一度お試しください♪