HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > ゼクトで人生に彩りを
スタッフブログ
2023/11/02



真っ白な方がシャンパーニュのチョーク、少し茶色がかっているのが、ラウムラントさんの畑の石灰岩
ゼクトで人生に彩りを

今週のブログ担当は宮本が担当です。
最近、次男が3歳になりました。 コロナ禍真っただ中に生まれた子だったということもあるのか、 月日が経つのが本当に早く感じます。
体の大きさは3歳でありながら5歳くらいあり、 生まれてからほとんど風邪もひいたこともない、 とびきり元気に育っています。
そんな次男ですが、3歳になってドロップキックを覚えました。
ドロップキック・・・
皆さん、ドロップキックを食らったことはありますか? 私は生きてきた中で初めて食らいましたが、 普通のキックと比べてこんなに重みのある、 ダメージを与える技とは思いませんでした。
寝ていたりソファで休んでいる私に、 最近毎日のように勢いをつけてドロップキックを食らわしてくるの で、腰痛持ちの私の腰が大ダメージを受けています。
そもそも幼少期は人形のように大人しかった私でしたが、まさか自分の子供が3歳からドロップキックを習得するとは、 人生何があるかわかりませんね・・・
そんな「次男がドロップキックを習得」というトピック以上に、 最近の私の中に起こった変化・・・(やっと本題)
それは・・・
スパークリングワインを好きになったこと
何をいまさら・・・という感じですが、実は今まで、 スティルワインに比べてスパークリングワインにそんなに魅力を感 じていませんでした。普通に好きではありましたが、 私の心の琴線に触れる出会いはなかったのです。
それを変えてくれた出会いが、ラウムラントさんのゼクトでした。
2022年(だったはず)、 山野がラウムラントの醸造長、 貝瀬さんとインスタライブをした時のこと。何年も前に輸入したゼクトがまだ残っており、貝瀬さんに「あれ、まだあるんですか?」と言われてしまいました。
非常に濃い内容で、貝瀬さんのお話も興味深かったのですが、 最後に貝瀬さんに「最後に何か一言!」と言った時に
「買ってください!」
とおっしゃったことで、こんなすごい生産者のゼクトを、 我々の力不足で売れていないのがとても恥ずかしくなり、 まだ以前輸入した分の在庫が残っていたものの、 ちゃんとラウムラントさんと深くお付き合いしたい!との一心で、 改めて輸入することになりました。
現ご当主マリールイーゼさんと、 そして貝瀬さんからもっと詳しく話を聞きたくなり、 サンプルを送ってもらって、ヘレンベルガースタッフ向けにZOOMでセミナーをしていただくこと に。
そこで送ってもらったゼクトを一口目に飲んだ時の衝撃が、 まさに私のゼクトが好きになる転機でした。
旨ぁあぁ!! なんだこれ、うますぎる・・・!!
なんと洗練された、きれいな味わいなんだろう・・・。
心からそう思った感動のゼクトでした。その場にいた、ヘレンベルガースタッフ皆、思わず声をあげました。
美人なマリールイーゼさんの明るく元気なキャラクターに、 一気に親近感を覚えましたし、何より貝瀬さんが日本語で本当に詳しく説明していただけるので、一気に情報が増え、背景が増し、お客さんに紹介したい欲が沸いてきました。
それから数カ月後の今年5月、ドイツに行った際、どうしてもラウムラントさん、貝瀬さんにお会いしたくて、現地の大田黒と一緒に長い時間をかけてラウムラントさんを訪問しました。


ゼクトが素晴らしいのはもちろん、ヴィノテークもきれいでラグジュアリー、畑は石灰岩ゴロゴロでうれしくなり・・・
醸造設備の1つ1つ、貝瀬さんから非常に濃厚な説明をしていただきました。

真っ白な方がシャンパーニュのチョーク、少し茶色がかっているのが、ラウムラントさんの畑の石灰岩
帰国したタイミングでちょうどゼクトが入荷していたので、お客様へお披露目。とっても良い反応をいただけたので、自分の感動が伝わったようでとてもうれしくなりました。インポーター冥利に尽きますね!
そして、先日のハウスメッセでもラウムラントさんのゼクトをお出ししていたのですが、日本に入ってきて数か月・・・ 落ち着いてボトルコンディションが良くなったのか、さらにおいしくなってる!!!
ブースでいっぱい喋って、喉がカラカラになったタイミングでテイスティング・・・
うますぎる!
許されるなら、このままずっとベロベロになるまで飲んで、そのまま寝たい・・・という欲に駆られていました。
うますぎる!
許されるなら、このままずっとベロベロになるまで飲んで、そのまま寝たい・・・という欲に駆られていました。
このブログを書いている今この瞬間も飲みたくなっています。
今回、ラウムラントさんのゼクトに感動して以来、他のスパークリングワインに対しても、私の中で味わい方が変わった気がして、いろいろな発見ができるようになり、スティルワイン同様、とても好きになりました。
自分に新しいアンテナが増えると、世界が広がって人生が豊かになったようで、うれしくなりますね!
ラウムラントさんのゼクト、日本でもっと広めて、感動を共有できる方を1人でも増やしたい思いでいっぱいです。
そういや、もうすぐ銀座サロンが1周年じゃないですか・・・
これは、ラウムラントさんのゼクトでお祝いするしかないでしょ!
12月のサロン1周年記念のラインナップをお楽しみに♪
ヘレンベルガー・ホーフ
宮本 駿