これも一つの格差社会

みなさん
お元気でしょうか。
ヘレンベルガー・ホーフの迫です。
最近季節の変わり目で社内でも体調を崩す者も出てきています。
みなさんもお体に気をつけてください。
本日もいつもと変わらず起承転結のない駄文を連ねて行こうかと思います。
よろしければお付き合いください。
4年ぶりにスマホを買い替えました。
以前使用していたZenfhone 6の電源ボタンが埋まって押せないため
スリーブモードを解除できなくなったからです。
電話などがかかって来た時と充電器に刺した時のみ操作可能という状態・・・。
普段使っていることが出来ず、文明の利器に頼っていることを痛感しました。
しかし、新しいスマホを買っても来るまでには時間がかかります。
その間をどう凌ぐか、いろいろと調べてみると。
スリーブモードにする専用のアプリもありましたし、
ポケットから出したり、もち上げられたことを感知して
スリーブモードが解けるという設定もありました。
以外にあるものですね。電源ボタンに頼らない方法や逝ってしまった方々。
こんな機能があるんだね~(´◉◞౪◟◉)とおじいちゃんのような感想を抱いて、
まだスマホを買い替えなくてもいいのでは?
とも思いましたが何を隠そう私のスマホは2代前の7年前から
何故かイヤホンジャックが使えないという明らかな不良品でした。
(なかなかすごい確率では?)
ついでに車のカーオーディオでも使えるようにと思い切って買い替えました。
こちらのZenfhone 10です。
高い!
まあ、小さなパソコンを買っているようなものなのでそれ相応ではあるのですが・・・
カーオーディオには使えませんでしたけどね!
なぜなら日本はiPhone大国!日本のスマホ使用者の過半数以上がiPhoneを使用しています。
そしてご存じの方もいらっしゃると思いますが、iPhoneとアンドロイドはOSの仕様上それぞれに対応したソフトウェアが必要になります。
そして日本製のカーオーディオはiPhoneには対応しているのですが、アンドロイドが対応していないことも多く
(私のカーオーディオも友人のiPhoneでは繋がりました。)
純正のトヨタのカーオーディオですらもひと手間かけないとアマゾンミュージックなどの音楽ソフトでの再生がアンドロイドでは使用でない始末。
スマホ初期からアンドロイドユーザーですが、
この扱いに悲しくなりました。( ;∀;)
ハイエンドのアンドロイドスマホは今やiPhoneに負けず劣らずの性能をしていますので、
買い替えの際には選択肢の一つとして考えていただけると嬉しいです。
そこまでiPhoneと価格が変わらない上に操作方法が全く別物になりますけどね!