HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > お酒が好きすぎる/オーストリアに行ってきました/うなぎ
スタッフブログ
2025/08/28
お酒が好きすぎる/オーストリアに行ってきました/うなぎ

みなさん こんにちは。
今週のスタッフブログ担当は桑原です。
暑くて溶けそうな毎日ですが、美味しいお酒のおかげで元気に過ごしています。
ブログアップのためにスマホの写真フォルダを漁ってみたら、
8割くらい酒の写真ばかりで、アカン女やなぁと思いました。
ということで今回のブログは、最近のたのしかった思い出(もちろん、すべてお酒が絡んだ思い出です)を写真とともに振り返っていこうと思います。
お酒、ありがとう。一生ついていく!
6月

オーストリアに行ってきました。得意先様をお連れして、6つのワイナリーを巡ってきました。
私たちは本当に、素敵なお客様に支えられています。いつもありがとうございます。
そして最高の造り手さん恵まれ、素晴らしいワインを取り扱うことができることに
改めて感動と感謝で胸がいっぱいになりました。

サットラーホーフのアレックスさんと 夕日をバックにワイン! 幸せな瞬間でした
弊社のワイナリーツアーの自慢は、お酒屋さんに生産者さんと超近距離で交流していただき、
めいっぱい感動してもらい、生産者さんとも我々インポーターとも深く長いお付き合いをしたいと思ってもらえることです。
↓こんなに仲良くなっちゃうんです。酒屋さんと造り手さん。素敵!!

いまでや 小倉さやさん&ヴィーニンガー醸造所のフリッツさん
学びもたくさん。

真剣にテイスティング。和酒の聖地!東京・多摩の小山商店さん
楽しむことも盛大に!

なんかよくわからん写真です

この旅で、ヘレンの東京営業の三井明香さんはいつもモグモグしていました。
彼女はいつもニコニコと美味しそ~に食べて飲んでいるので、
それを見るのが私にとってこの旅の楽しみの一つになっていました。
周りを幸せにしてくれるモグモグ写真↓

ドナウ川クルーズで フライドポテトをほおばる三井さん

サットラーホーフのアレックスさんとランチ。彼らの間には固い絆があります。
今回も通訳おつかれさま!

帰国前、ウィーン空港にて。搭乗時間をみんなで待っているとき、
おもむろに走り出して戻ってきたと思ったらサンドウィッチを手にした三井さんがニコニコで戻ってきました。

そんな彼女をあたたかく見守る小山商店さん。

ヴィーニンガーさんとこのホイリゲにて。ずーっと笑って飲んで食べて、喋ってました。
灼熱の中ヴィーニンガーさんの通訳を一生懸命頑張ったあとのご褒美でした。おつかれ~

巨大な肉を切ってくれている三井さん。美味しかったなあ

そしてよく飲みます。
大田黒さんの変な写真もあります。

出国前、関西空港のお蕎麦屋さんにて。最後の日本食をかみしめておりました。
スペシャルデラックスなんとかセットみたいなのを頼んでました。流石です。

ラングマン醸造所のシュテファンさんと。
シュテファンさんの名言「男性のお腹に脂肪がないのは、夜空に星がないのと一緒だ!」
「なんかおもしろいことやってください」という後輩の雑なフリに
嫌な顔一つせず応えてくれるやさしい先輩です。

まともな写真もありました。

ただ通訳するだけではなく、生産者が言っていることの2~3倍付け加えて詳しくわかりやすく伝えてくれます。
つねにお客様が受け取りやすいようにと考えて訳してらっしゃいます。私もこうなりたい!!
本当に素敵なツアーでした。
オーストリアワインを大好きになりました。この素晴らしさをもっともっと日本に広められるように頑張ります。
日本に帰ってきたら、ドキドキわくわくして待っていた
ぶどうの樹3本のオーナーワインが日本に届いていました。

だいすきなバストゥゲンファミリーが大事に大事に管理てくれている畑で育った
超!美味しいリースリングです。

2000口分の出荷を終え、ほっと一息。
みんなでワインをあけて飲みました。
なんという癒し!
働いた後の、キュンキュンする酸と綺麗な甘みは身体にしみまくりで、えらいこっちゃでした。
みんな「あ~好き」 「毎年好き」「やっぱり好き」と言っていました。毎年毎年惚れ直させてくるなんて、罪なワインです。
やっぱり私たちはオーナーワインがだいすきです。
2025年度のお申込み予約分もまだ若干数余裕があります。まだの方、ぜひ!お早めに!!
自分がワインの樹のオーナーになれる?!「ぶどうの樹3本のオーナー」
https://www.herrenberger-hof.co.jp/plan.html
この出荷、数が数なので出荷が本当に大変なんですね。
そこをリーダーの神崎さんが完璧な司令塔となり出荷をスムーズな流れに導いてくれました。
見事な統括でした。いつもありがとうございます。お疲れ様でした!!
先日、先輩の迫さんのお宅で、内勤チームで飲み会をしました。

迫さんもちゃんとふざけてくれます。ヘレンベルガー・ホーフのDNAなのでしょうか。
この日は迫さんの手作りお料理と美味しいワイン・日本酒もいただき、私たち後輩たちは大喜びで酔っ払っていました。
ありがとうございました。
この日本酒は、ヘレンが超絶お世話になっている広島の大和屋様から迫さんが購入したものだそうです。
K子さん、美味しかったです!!
そんな、お酒に囲まれた幸せな毎日を送っています。
肝臓を休めなければならないという気持ちと、常に戦っていますが。
みなさんも健康に気を付けて、お酒を全力で楽しんでいきましょう!

うなぎと丸山さん
7月25日 社員みんなでうなぎを食べに行ってきました。
ええ会社です。
ヘレンベルガー・ホーフ
桑原 結乃
今週のスタッフブログ担当は桑原です。
暑くて溶けそうな毎日ですが、美味しいお酒のおかげで元気に過ごしています。
ブログアップのためにスマホの写真フォルダを漁ってみたら、
8割くらい酒の写真ばかりで、アカン女やなぁと思いました。
ということで今回のブログは、最近のたのしかった思い出(もちろん、すべてお酒が絡んだ思い出です)を写真とともに振り返っていこうと思います。
お酒、ありがとう。一生ついていく!
6月

オーストリアに行ってきました。得意先様をお連れして、6つのワイナリーを巡ってきました。
私たちは本当に、素敵なお客様に支えられています。いつもありがとうございます。
そして最高の造り手さん恵まれ、素晴らしいワインを取り扱うことができることに
改めて感動と感謝で胸がいっぱいになりました。

サットラーホーフのアレックスさんと 夕日をバックにワイン! 幸せな瞬間でした
弊社のワイナリーツアーの自慢は、お酒屋さんに生産者さんと超近距離で交流していただき、
めいっぱい感動してもらい、生産者さんとも我々インポーターとも深く長いお付き合いをしたいと思ってもらえることです。
↓こんなに仲良くなっちゃうんです。酒屋さんと造り手さん。素敵!!

いまでや 小倉さやさん&ヴィーニンガー醸造所のフリッツさん
学びもたくさん。

真剣にテイスティング。和酒の聖地!東京・多摩の小山商店さん
楽しむことも盛大に!

なんかよくわからん写真です

この旅で、ヘレンの東京営業の三井明香さんはいつもモグモグしていました。
彼女はいつもニコニコと美味しそ~に食べて飲んでいるので、
それを見るのが私にとってこの旅の楽しみの一つになっていました。
周りを幸せにしてくれるモグモグ写真↓

ドナウ川クルーズで フライドポテトをほおばる三井さん

サットラーホーフのアレックスさんとランチ。彼らの間には固い絆があります。
今回も通訳おつかれさま!

帰国前、ウィーン空港にて。搭乗時間をみんなで待っているとき、
おもむろに走り出して戻ってきたと思ったらサンドウィッチを手にした三井さんがニコニコで戻ってきました。

そんな彼女をあたたかく見守る小山商店さん。

ヴィーニンガーさんとこのホイリゲにて。ずーっと笑って飲んで食べて、喋ってました。
灼熱の中ヴィーニンガーさんの通訳を一生懸命頑張ったあとのご褒美でした。おつかれ~

巨大な肉を切ってくれている三井さん。美味しかったなあ

そしてよく飲みます。
大田黒さんの変な写真もあります。

出国前、関西空港のお蕎麦屋さんにて。最後の日本食をかみしめておりました。
スペシャルデラックスなんとかセットみたいなのを頼んでました。流石です。

ラングマン醸造所のシュテファンさんと。
シュテファンさんの名言「男性のお腹に脂肪がないのは、夜空に星がないのと一緒だ!」
「なんかおもしろいことやってください」という後輩の雑なフリに
嫌な顔一つせず応えてくれるやさしい先輩です。

まともな写真もありました。

ただ通訳するだけではなく、生産者が言っていることの2~3倍付け加えて詳しくわかりやすく伝えてくれます。
つねにお客様が受け取りやすいようにと考えて訳してらっしゃいます。私もこうなりたい!!
本当に素敵なツアーでした。
オーストリアワインを大好きになりました。この素晴らしさをもっともっと日本に広められるように頑張ります。
日本に帰ってきたら、ドキドキわくわくして待っていた
ぶどうの樹3本のオーナーワインが日本に届いていました。

だいすきなバストゥゲンファミリーが大事に大事に管理てくれている畑で育った
超!美味しいリースリングです。

2000口分の出荷を終え、ほっと一息。
みんなでワインをあけて飲みました。
なんという癒し!
働いた後の、キュンキュンする酸と綺麗な甘みは身体にしみまくりで、えらいこっちゃでした。
みんな「あ~好き」 「毎年好き」「やっぱり好き」と言っていました。毎年毎年惚れ直させてくるなんて、罪なワインです。
やっぱり私たちはオーナーワインがだいすきです。
2025年度のお申込み予約分もまだ若干数余裕があります。まだの方、ぜひ!お早めに!!
自分がワインの樹のオーナーになれる?!「ぶどうの樹3本のオーナー」
https://www.herrenberger-hof.co.jp/plan.html
この出荷、数が数なので出荷が本当に大変なんですね。
そこをリーダーの神崎さんが完璧な司令塔となり出荷をスムーズな流れに導いてくれました。
見事な統括でした。いつもありがとうございます。お疲れ様でした!!
先日、先輩の迫さんのお宅で、内勤チームで飲み会をしました。

迫さんもちゃんとふざけてくれます。ヘレンベルガー・ホーフのDNAなのでしょうか。
この日は迫さんの手作りお料理と美味しいワイン・日本酒もいただき、私たち後輩たちは大喜びで酔っ払っていました。
ありがとうございました。
この日本酒は、ヘレンが超絶お世話になっている広島の大和屋様から迫さんが購入したものだそうです。
K子さん、美味しかったです!!
そんな、お酒に囲まれた幸せな毎日を送っています。
肝臓を休めなければならないという気持ちと、常に戦っていますが。
みなさんも健康に気を付けて、お酒を全力で楽しんでいきましょう!

うなぎと丸山さん
7月25日 社員みんなでうなぎを食べに行ってきました。
ええ会社です。
ヘレンベルガー・ホーフ
桑原 結乃