夏☆ヘレン

夏もワインばっかり飲んでいるヘレンベルガーの営業スタッフが、この夏に絶対おすすめしたいワインを、熱いコメントとともに集めました。 絶対に後悔させない、自信のあるラインナップです!
山野高弘の夏☆ワインは
ソヴァージュ リースリング
http://www.herrenberger-hof.co.jp/products_search/germany/rheingau/georg/item_114
ワイルドにいこうぜ!
「野生」の名を冠したテレーザさんの名刺代わりの辛口リースリング。荒々しい酸とミネラルが「ガオ~!」とかみついてくるようなイメージ。キリッキリに冷やせば清涼感がより増してよし。そこまで冷やさずに飲めば、この地の奥行きがしっかりと感じられる深い味わいに。夏はこれさえあれば大丈夫。
丸山智矢の夏☆ワインは
クール トロリンガー 8月発売予定!
こんな赤、待ってました!
ギンギン冷やしてワイングラスへ、またはジョッキに氷、ワインを注いでかち割りワイン。やさしい甘みとストレスのない口当たりの赤。暑い夏を乗切りましょう♪ トロリンガー種はヴュルテンベルク地域の地元で大人気です!
藤崎三恵子の夏☆ワインは
フーバー ミュラートゥルガウ
http://www.herrenberger-hof.co.jp/blog/2020/07/01/313
「もうないない!」と何回も言われたこのワイン、今年の2月に訪問した際に黒い森のレストランで偶然発見!
「あるじゃないの!」とほんの少しだけ分けていただき限定入荷。まさに夏にぴったりの、超高級ミネラルウォーターのような透明度と美しい酸が堪能できます♪。マルターディンゲン村の優良区画の樹15年と40年の古木を使用した、ありえないくらい贅沢な、別格のミュラートウルガウです。年産わずか3千本。このチャンスをお見逃しなく!
宮本駿の夏☆ワインは
シルヒャー クラシック
http://www.herrenberger-hof.co.jp/products_search/austria/weststeiermark/langman/item_263
オーストリアの最南端、地中海からの湿った風のおかげで他の産地より降雨量が倍ほどある蒸し暑い産地の郷土飲料。雨は多いですが、石がちな急斜面の畑なので水っぽいワインにはなりません。アセロラのような果実味に、キレのある酸がキュンキュンきます♪ 土壌由来の鉱物的な旨みが広がるので、非常に満足度が高いです。 生産地同様、湿度の高い日本の夏に最高のロゼワインです!
高橋智子の夏☆ワインは
シュタインマン ジルヴァーナー カビネット トロッケン
http://www.herrenberger-hof.co.jp/products_search/germany/franken/christoph/item_208
シュタインマン=岩男さんの辛口白。日本酒のように飲むごとにじわじわと染み入るような旨みを感じ、そっと和食にも寄り添ってくれる奥ゆかしさを持つワインです。600種類のシルヴァーナーがヨーロッパから集結した「インターナショナル・シルヴァーナー・フォーラム」にて、日常消費ワイン部門でグランプリを2度獲得。 すごいぞ岩男!!
礒本哲平の夏☆ワインは
ベッカー リースリング グーツワイン
http://www.herrenberger-hof.co.jp/products_search/germany/faltz/friedrich/item_61
現当主のフリッツさんが醸造を始めてからその存在感を増しているのがリースリング。石灰由来の鉱物的なニュアンスと南の産地らしい充実した果実感が素晴らしいバランスで両立しています。しっかりとした味わいではありますがミネラルによる構成が奥行きも演出してくれていて、飽きの来ない味わい。ホント、ベッカーさんはなにを作らせても美味い!!
大田黒匡俊の夏☆ワインは
バートクロツィンガー シュタイングリューブレ ミュラートゥルガウ
http://www.herrenberger-hof.co.jp/products_search/germany/baden/martin/item_29
ドイツの南西、シュヴァルツヴァルト(黒い森)とヴォージュ山脈にはさまれたドイツ、バーデン地方の最南端の産地マークグレーフラーラント。その牧歌的な風景と温かさから“ドイツのトスカーナ“と呼ばれています。温泉地でもあるバート・クロツィンゲン村近郊で生まれる爽やかなミュラートゥルガウは、まさに夏にぴったり!ヴァスマー醸造所らしく、収量をしっかりと抑え、その爽やかさを果実味がしっかりと下支えしてくれています。