HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 【お酒屋さんインタビュー】『ヘレンのワインがあるトコロ』vol.5 タカムラ ワイン&コーヒーロースターズさん(大阪市西区)
お酒屋さんインタビュー『ヘレンのワインがあるトコロ』
2024/11/20

【お酒屋さんインタビュー】『ヘレンのワインがあるトコロ』vol.5 タカムラ ワイン&コーヒーロースターズさん(大阪市西区)

ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸

「ヘレンのワインがあるトコロ」vol.5

 
弊社と深いお付き合いをいただいているお酒屋さんへ取材に行き、そのお店の魅力を日本全国に発信したい!という気持ちからスタートした企画です。


第5回目は、大阪市西区にあるタカムラ ワイン&コーヒーロースターズさん。ワインとコーヒーの専門店です。200坪という広いスペースに、約3,700アイテムものワインを品揃え。そしてハイクオリティなコーヒーも楽しめる素敵な空間のお店です。ヘレンベルガー・ホーフとも長く太いお付き合いをいただいています。今回、タカムラさんの日名啓子さんにインタビューをしに、担当営業・大田黒と内勤の桑原が会いに行ってまいりました!長年お世話になっているタカムラさんの魅力をお届けいたします。

取材:大田黒匡俊 桑原結乃







↑日名さん(左)とフュルスト醸造所のセバスチャン・フュルスト氏(右)
(2024年11月9日に開催した弊社40周年記念パーティーにて)




タカムラ 日名啓子さん

ワイン業界でとっても有名なお方!にもかかわらず、常に謙虚で心のあたたかい素敵な日名さん。
ヘレンスタッフのことをいつも気遣っていただいております。(ヘレンスタッフには日名さんファンがたくさんいます)

さらに語学堪能。タカムラさんには多くの海外の有名ワイナリーから生産者さんが訪れますが、おもてなしの心を込めて日名さんが丁寧にアテンド。大規模なお店さんですが、日名さんは全ての生産者ひとりひとりに丁寧に向き合っておられ、造り手へのリスペクトを欠いている姿を我々は一度も見たことがありません。

ワインについて常に真摯に学び続ける背中をみせながらタカムラさんを引っ張っていく、とってもカッコいいリーダー的存在!




――ヘレンとのお付き合いのきっかけを教えてください!


日名さん)当時通っていたワイン学校の友人がハウスメッセの存在を教えてくれて、ヘレンさんに出会いました。そこから“ドイツワインといえばヘレンさん”という印象です。

↑毎年2回開催 弊社の名物イベント「ハウスメッセ」

――ドイツワインへのイメージを教えてください!

日名さん)今と昔ではまったく変わりました。長くワインに携わっている身としては今のドイツワインは、味わいの甘口・辛口に関してもですし、今当たり前となっている“生産者として語る”ということも浸透しています。これは昔はなかったように思います。そこをヘレンさんがしっかりと伝えてきたのだなという印象があります。生産者のスタイルであったり、テロワールであったり。特にヘレンさんのフーバーさんとのお付き合いの長さは素晴らしいと思います。ベルンハルトさんからユリアンさんへ、2世代にわたって深く、インポーターと生産者のお付き合いが続いてるのは本当にすごいことだと思います。

 

――どのようにドイツワインをお客様へおすすめしていますか?

日名さん)他国のワインと同じ目線でフラットに語れる状態にしています。良いものとしてお伝えできるように、良さを自分たちでしっかりと理解するように心がけています。幸い、ヘレンさん生産者さんと実際にお会いできる機会をたくさん設けてくださっているので、より理解が深めることが出来ています。品ぞろえも豊富なので、比較しながら、お客様に合わせて提案しています。

 

――担当営業の大田黒はどんな存在ですか?

日名さん)熱量+知識+ドイツ研修・・・貴重な存在だと思います。誰もがやらないことをやっている。この業界に20年以上いますが、このような長期研修に行ったインポーターの方はあと1人くらいしか知りません。



↑先日行ったタカムラさんスタッフ様向けセミナーのようす。8種類のワインをテイスティングいただき、大田黒のアツい解説をみなさん真剣に聞いてくださいました。


――ヘレンの営業マン礒本はタカムラさんで働いていましたね。タカムラさん時代の礒本の話をお聞かせください!

日名さん)礒本さんはタカムラに入る面接のときからヘレンベルガーに入りたい!と言っていました(笑) ドイツワインに魅了されている方でした。いまもヘレンさんでとても頑張っているなと思っています。



↑礒本がタカムラさんで働いていた時につくったドイツコーナー!(↑桑原の写真依頼に、サービス精神たっぷりにポーズをとってくれる大田黒先輩)



――ヘレンベルガー・ホーフの印象を教えてください!

日名さん)独特。自社ワインへの愛が強すぎるというイメージです(笑) なかなか他のインポーターさんにはいない人たちがそろっているという印象です。

 

 

――日名さんの好きなドイツワインを教えてください!

日名さん)フーバーさんに関しては、もう「世界を変えたな」という印象。亡きベルンハルトさんの赤の衝撃は凄かったです。そして息子ユリアンさんによってより洗練された味わいの赤になって、さらに彼の造る白も凄い。圧倒的な品質に加え、この親子のストーリーがあるからこそ、お客様との会話も盛り上がります。フーバーは特別ですね。“高くても本当に売れる。一個突き抜けたな”という生産者です。

 

 

――タカムラさんのはじまりについて

日名さん)1991年創業、現在34年目です。改装して 10 年ほど経ち、私も24年目になりました。タカムラという名前は、現代表の松の父である会長が名付けました。<篁(タカムラ)には竹林>という意味があり、お酒を、竹林のように並べたいという思いで始まりました。

 

 

――コーヒーの革新 『ワインを選ぶように、コーヒーを選ぼう。』

日名さん)レストランさんで最後に飲むものとしてのコーヒーを売り出していきたい。美味しい食事を堪能し、余韻に浸っているときに出てくるコーヒーに残念な思いをしてほしくないんです。ワインと同じでコーヒーも“果実”です。ココをいかしたい。酸味がきいているコーヒーを売りたいと考えています。それもこれまでワイン屋としてやってきた素地があったからこそです。楽しい食事の後を締めくくるような美味しいコーヒーを提案していきます。

タカムラさんの美味しいコーヒーはこちらから!



↑エノマティックにブロイヤーさんのワインが!
 ※エノマティック→プリペイド式ワイン試飲マシーン 





タカムラさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。ヘレンベルガー・ホーフ社員一同


TAKAMURA WINE AND COFFEE ROATERS

タカムラ ワイン&コーヒーロースターズ

https://takamuranet.com/

 

住所

〒550-0002 大阪市西区江戸堀2丁目2-18

TEL

06-6443-3519

アクセス

京阪中之島線 / 中之島駅 徒歩8分

大阪メトロ四つ橋線 / 肥後橋駅 徒歩10分

大阪メトロ中央線 / 阿波座駅 徒歩11分

営業時間

月・火・木・金・土・日

11:00~19:30

定休日

 

2号店が2022年にオープン!

TAKAMURA COFFEE ROATERS FACTORY AND CAFÉ

タカムラコーヒー ロースターズ ファクトリー & カフェ 淡路島

 

住所

〒656-2225 兵庫県淡路市生穂新島5-8

TEL

0799-64-0281

営業時間

月・火・木・金・土・日

10:00~18:00

★冬季営業時間

月・火・木・金

11:00~18:00

土日祝

10:00~18:00

定休日





過去のインタビュー記事

vol.1  農と発酵Zenさん(奈良市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.2  かどや酒店さん(大阪府茨木市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.3  マルマン酒店さん(京都府城陽市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.4  ナカシマ酒店さん(山口県周南市)のインタビュー記事はこちら>>