HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 【お酒屋さんインタビュー】『ヘレンのワインがあるトコロ』vol.6 小山商店さん(東京・多摩)
お酒屋さんインタビュー『ヘレンのワインがあるトコロ』
2024/12/18

【お酒屋さんインタビュー】『ヘレンのワインがあるトコロ』vol.6 小山商店さん(東京・多摩)

ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸


「ヘレンのワインがあるトコロ」vol.6

弊社と深いお付き合いをいただいているお酒屋さんへ取材に行き、
そのお店の魅力を日本全国に発信したい!という気持ちからスタートした企画です。

第6回目は、東京・多摩にある、地酒の聖地”として有名な小山商店さんです。
和酒好きで知らない人はいないのでは?実はワインもたくさんあるんです!

ワイン担当の小山美紗子さんは2024年5月にドイツワイナリーツアーへ。
ツアーに同行した大田黒と桑原、そして小山商店さん担当営業の三井の3人で美紗子さんに会いに行ってまいりました!


(右奥が小山美紗子さん)



ヘレンベルガー・ホーフが長年お世話になっている小山商店さんの魅力をお届けいたします。

 

取材:三井明香 大田黒匡俊 桑原結乃
編集:桑原結乃



小山商店 小山美紗子さん

小山商店さんのワイン部門を担当。5月には大田黒、桑原とともにドイツワイナリーツアーへ。

いつもニコニコ明るい美紗子さん。ツアーではいつもムードメーカーになってくれました。はじける笑顔でいつも場を盛り上げてくれた心優しい方です。
11月にはフランスにもワイン研修に行かれたそう。 和酒メインのお店だからと侮ることなかれ!美紗子さんの愛情がたっぷりと込められたワインブースがとっても素敵なのです。



最寄り駅は聖蹟桜ヶ丘駅。駅から車で5分ほど走ったところにお店があります。車で来られるお客様がほとんどだそうで、駐車場はとっても広かったです。なんと23台完備!地酒の聖地とよばれるだけあって、一切途切れぬお客様。活気にあふれる店内。スタッフさんは10人ほど。みなさん常に忙しそうに動き回ってらっしゃいました。








日本全国の日本酒・焼酎が目の前いっぱいに広がっていて、和酒好きにとってたまらない素敵空間でした。大人のワンダーランド!








ワインコーナーもドイツ愛を感じられるラインナップで、感動。


――たくさん弊社のドイツワインを取扱いいただきありがとうございます!

美紗子さん)このワインコーナーを開設する際には、宮本さんにとても助けていただいて、感謝しかありません。

↑小山商店さん元担当の宮本。小山さんととても仲良し。





日本ワインやイタリアワインも充実しています!
フーバーさんのビックボトルがかざってあったり、ヘレンのワインの手書きPOPなどをみると、ドイツへの熱い気持ちを持ってくださっていることが伝わり、心があたたかくなりました。





あのユリアン・フーバーさんもご来店!!





――ドイツワインが好きな理由は何ですか?

美紗子さん)飽きないところ!イタリアワインも好きなんだけど、食事と合わせるとワインが勝っちゃうんですよね。あと、疲れちゃう。でもドイツワインはいつも寄り添ってくれて、永遠に飲んでいられる。心地良いんです。



2024年5月ドイツツアーのようす


(一番左に美紗子さん)



(右奥に美紗子さん)


――ワインを好きになったきっかけは何ですか?

美紗子さん)山梨のグレースワインを飲んだ時に感動したことがきっかけ。酸もしっかりあって、「すごい体に合う」と感じました。そこからワインが好きになり、ドイツワインとも出会いました。またもや感動しました。特にドクター・ローゼンさんは入りやすかった。

 


――ヘレンワインのイメージはどうですか?

美紗子さん)安心・安定・ブレない芯!

――ありがとうございます!

 

 


――ヘレンベルガー・ホーフ全体の会社のイメージは?

美紗子さん)あったかい。


インタビュー中のようす


――仲良し宮本へメッセージをお願いします!

美紗子さん)宮本さんがいなかったら今のワインコーナーはできていませんでした。イベントもたくさん企画してくれて、いつも熱く語ってくれて、本当にありがとうございました。私ももう一度ドイツワインのことを勉強しなおします! とにかく会いたいなー!!

――前担当の寺島へメッセージをお願いします!

美紗子さん)たまには会いに来い!

――現担当の三井へメッセージをお願いします!

美紗子さん)若さと元気にパワーをもらってます!一緒にドイツワインを盛り上げていこうね!


イベント開催に向けて作戦会議中の三井と美紗子さん





11月のイベントのようす(無事、大成功したようです!!)


――地酒の聖地と言われている酒屋さんでワインをどのようにおすすめされていますか?

美紗子さん)図書館みたいにしたい。いろいろなお客様が来店するから、こちらからおしつけることはしたくない。強要しない、接客もあまりしない、邪魔したくない。うちの日本酒・焼酎のお客様と同様に、目で楽しんでほしい。よく「大人の遊園地みたい」と言っていただけるんだけど、ふらっと来られた人になるべく博物館のような雰囲気を楽しんでほしいと思ってます。ただ、いつでも『推したいワイン』を持っておくことを意識しています。



小山商店さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。ヘレンベルガー・ホーフ社員一同



小山商店 さん

https://www.jizakenokoyama.co.jp/

 

住所

〒206-0011 東京都多摩市関戸5-15-17

TEL

042-375-7026

アクセス

〈車の場合〉

国立府中ICより車で約10分

稲城ICより車約で20分

電車の場合

聖蹟桜ヶ丘駅より

京王バス【桜46、62、63、64】 関戸降車 徒歩2分

京王バス【桜06、22、23、24、25、65】 新大栗大橋降車 徒歩5分

小田急永山駅、京王永山駅より

神奈川中央バス【桜22、25】聖蹟桜ヶ丘駅行 新大栗橋降車 徒歩5分

 

営業時間

10:00~19:00

定休日

毎月第三日曜日

 

過去のインタビュー記事
vol.1  農と発酵Zenさん(奈良市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.2  かどや酒店さん(大阪府茨木市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.3  マルマン酒店さん(京都府城陽市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.4  ナカシマ酒店さん(山口県周南市)のインタビュー記事はこちら>>
vol.5  タカムラ ワイン&コーヒーロースターズさん(大阪市西区)のインタビュー記事はこちら>>