HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > 2018 宮本駿のオーストリア滞在記 Vol.2
スタッフブログ
2018/06/10
2018 宮本駿のオーストリア滞在記 Vol.2

連日のイベントでどこまでリアルタイムに更新できるかわかりませんが、ひとまずVol.2です。
前回アップしたVol.1のセットテイスティングのあとは、ヴィーニンガーさんのホイリゲに行ってきました。
ホイリゲは以前もご紹介させていただいたことがあるのですが、オーストリアの名物、造り手が経営する居酒屋です。基本的には金土日にオープンしており、簡素なお料理と、そのワイナリーのワインが楽しめる、農家さんのアットホームな
レストランという感じですが、ホイリゲによっては週末だけでなく平日も開いていたり、お料理もレベルの高いものを
振舞うところもあります。前回オーストリアに来た際は来れなかったので、念願の初めての訪問となりました。
ヴィーニンガーさんのホイリゲはウィーンの中心地からタクシーで20分ほど、ドナウ河の北側郊外のビザンベルクのワイナリー近くにあります。

一緒に行った日本人チーム
割と遠隔地なので、観光客の方がわざわざ行くというよりは地元の方が多い印象です。
昔はここのホイリゲの地下がワイナリーだったそうで、未だに大きなセラーが残っています。


お料理はブースに行って注文する形式。色々な種類の野菜とお肉が並んでいます。

あとはテーブルで飲み物を注文するのですが、メニューに「ヴィーニンガースプリッツァー」の文字が
どうしても気になり、注文したところ、ヴィーニンガーさんのお顔からは想像できない(失礼!)、
とってもチャーミングなスプリッツァーが出てきました。
ウィーンは連日30度近い気温でとても暑く、汗だくだったので、このチャーミングなスプリッツァーがとてもおいしく、スイスイと飲めてしまいました。

その後、ヴィーニンガーさんのムスカテラーを飲み、ホイリゲで楽しい夜を過ごしました。
次回は本番、Vie Vinumの大試飲会についてです。
ヘレンベルガー・ホーフ
宮本 駿
前回アップしたVol.1のセットテイスティングのあとは、ヴィーニンガーさんのホイリゲに行ってきました。
ホイリゲは以前もご紹介させていただいたことがあるのですが、オーストリアの名物、造り手が経営する居酒屋です。基本的には金土日にオープンしており、簡素なお料理と、そのワイナリーのワインが楽しめる、農家さんのアットホームな
レストランという感じですが、ホイリゲによっては週末だけでなく平日も開いていたり、お料理もレベルの高いものを
振舞うところもあります。前回オーストリアに来た際は来れなかったので、念願の初めての訪問となりました。
ヴィーニンガーさんのホイリゲはウィーンの中心地からタクシーで20分ほど、ドナウ河の北側郊外のビザンベルクのワイナリー近くにあります。

一緒に行った日本人チーム
割と遠隔地なので、観光客の方がわざわざ行くというよりは地元の方が多い印象です。
昔はここのホイリゲの地下がワイナリーだったそうで、未だに大きなセラーが残っています。


お料理はブースに行って注文する形式。色々な種類の野菜とお肉が並んでいます。

あとはテーブルで飲み物を注文するのですが、メニューに「ヴィーニンガースプリッツァー」の文字が
どうしても気になり、注文したところ、ヴィーニンガーさんのお顔からは想像できない(失礼!)、
とってもチャーミングなスプリッツァーが出てきました。
ウィーンは連日30度近い気温でとても暑く、汗だくだったので、このチャーミングなスプリッツァーがとてもおいしく、スイスイと飲めてしまいました。

その後、ヴィーニンガーさんのムスカテラーを飲み、ホイリゲで楽しい夜を過ごしました。
次回は本番、Vie Vinumの大試飲会についてです。
ヘレンベルガー・ホーフ
宮本 駿