ドイツワイントピックス 【ドイツワイントピックス】苦悩のムニエ 今月も変わらず大田黒がお届けします。 今回は、「ピノ・ムニエの栽培の大変さ」についてです。 ピノ・ムニエといえば、おそらく第一に浮かぶのがシャンパーニュのブレンドなどでの活躍をイメージされるかと思います。 元々、ピノ・ムニエは、シャンパーニュ地方原産の葉の裏に細やかな産毛があり、粉をまぶしたように見えることから「ムニエ(粉屋)」という名前が付いたそうです。 実際現物をみると芽吹いたばかりの新葉がふ...
ドイツワイントピックス 【ドイツワイントピックス】ドイツ アール渓谷洪水災害のその後について 目次 ドイツ・アール渓谷洪水災害のその後について 100年に一度と言われる災害 ルードヴィッヒさんとペーターさんに聞く 支援がつないだワイン造り 支援にまつわる心温まる話 フュルストさん、冷たいビールを大量に! 「いつも通りにしてくれ」 2021年以降は「力の結集」 現在の醸造所の様子とこれから 最後に 先月、またしても大田黒が長期でドイツ現地に行ってまいりました。 その時に訪問したクロイツベルク...
ドイツワイントピックス 【ドイツワイントピックス】帰国後1年経ちました 今回も相変わらず大田黒です。 ドイツから帰国して1年が経ちました。 1年間のドイツ滞在で得たものは、数え切れないほどありますが、帰国から1年経った今とりわけありがたく感じるのが現地の方との繋がりです。 今でもたまに一緒に働いていた人と連絡を取りますが、そこでワイン造りの素晴らしさを改めて実感しました。 1年が経つというのは、当たり前ですが現地のワイン造りにおいてもあれから1巡したということになりま...
ドイツワイントピックス ボックスボイテルの今 【ドイツワイントピックス】 ボックスボイテルってご存知ですか? ドイツ語でBocksbeutelと書き、その意味は山羊の玉袋です。 あまり大きな声で言えないような意味を持つこのボトルですが、元は18世紀に劣悪なワインと品質を明確に分けるためのいわゆる高品質ワインの証明としてフランケン地方で生まれました。 由来は、諸説ありますが修道士が祈祷書を入れるための袋だったり、ワインを入れるための皮袋を模して生まれた等と言われています。...
ドイツワイントピックス フリードリッヒ・ベッカーシニアさんの生涯について 2025年2月21日(土)私たちのもとに悲しいお知らせが届きました。 フリードリッヒ・ベッカーシニアさん永眠。 今回は、ベッカーシニアさんについてのお話を改めてご紹介します。 フリードリッヒ・ベッカー・シニアさん(以下シニアさん)は、 1970年代までのドイツワインのいわゆるドイツワイン商業主義の時代と戦った偉大な先駆者の一人です。 今やドイツ最高の生産者さんに数えられるベッカーさんですが、現在の...
ドイツワイントピックス オーストリア シュタイアーマルク州の名産って? こんにちは。大田黒です。 先日までズートシュタイアーマルクというオーストリアのワイン産地よりサットラーホーフの当主アレックス・サットラーさんが来日していました。 サットラーホーフと言えば、世界有数の最高品質のソーヴィニヨンブランを生み出す生産者の一人ですが、まだ日本では知る人の多くない生産者さんと言えます。 皆さんは、オーストリアのシュタイアーマルクがソーヴィニヨンブランの一大銘醸地だということは...
ドイツワイントピックス 新星!エーレンバッハ日本初入荷のお知らせ!【ドイツワイントピックス】 この度、ヘレンベルガー・ホーフにドイツから新たな生産者さんが仲間入りしました! その名も・・・「Ehrlenbach(エーレンバッハ)」 左からフローリアン・エーレンバッハさん、弟フィリップ・エーレンバッハさん ◆お取引のきっかけ&出会い エーレンバッハ醸造所の当主フローリアン・エーレンバッハさんは、現在もフュルスト醸造所でセバスチャンさんの右腕として活躍しており、実家でワイン造りに全力で情熱を注...
ドイツワイントピックス みんな知らない?”古木” アルテレーベンの定義!! こんにちは。大田黒です。 今回は、Alte Reben(アルテレーベン)、フランス語でヴィエイユ・ヴィーニュについてです。 高樹齢のぶどうの樹もしくは、高樹齢のぶどうからなる畑のことを指します。 実は、たまにワインのラベルに見かけるこの「Alte Reben」や「Vieille Vigne」の表記ですが今まで全く定義や決まりはありませんでした。 生産者さんたちが独自で高樹齢の判断をし、表記されてい...
ドイツワイントピックス セバスチャン・フュルスト初来日!新リリースの2022年情報も! 先週(11月5日〜9日)まで、ルドルフ・フュルスト醸造所の当主セバスチャン・フュルストさんが初来日しておりました。何より一番にお伝えしたいのが底なしともいえる人柄の良さです。私自身、ドイツで1年間お世話になった上、近年の来日スケジュールの中でもベリーハードだった今回の来日も全行程帯同しておりましたが、よりセバスチャンさんの人柄の良さに触れられた気がしています。思い返せば、1年間フュルストでお世話に...
ドイツワイントピックス フュルスト新ヴィンテージ!トラディション&ピュアミネラル リースリング入荷! ドイツ、オーストリア現地では、収穫真っ只中だったり、ヴァッハウで洪水が起きたりと取り上げることがないわけではないのですが、私大田黒はやっぱりこれはやっておかなければ! ということで今回は、フュルスト トラディション シュペートブルグンダー&ピュアミネラルの新ヴィンテージ入荷に伴い「トラディション シュペートブルグンダーとピュアミネラル リースリングの詳細について」説明します! ◆フュルスト トラデ...