HOME > ヘレンベルガー・ホーフ株式会社‐ドイツワインの輸入卸 > ドイツワイン講座やります!
スタッフブログ
2022/04/14
ドイツワイン講座やります!

今週のブログは宮本が担当です。
この度、東京、広尾のワイン学校、ワインプラスカレッジさんで、私、宮本がドイツワイン講座をやらせていただくことになりました。
※山野ではありません
詳細はこちら
「ドイツワインの部分は捨てました・・・苦笑」
有資格者の方に初めてご挨拶すると、たいがいこう言われます。
「そうですよねー!」
「ややこしいですよねー!」
とは言いながら、それが当たり前にまかり通ってしまっているのがとても悲しい・・・。
たしかに覚えることが多いんです・・・。
13地域に加え、ベライヒ、畑、交配品種、法律など・・・
普段馴染みのないドイツ語がたくさん並ぶのを見ると、気を削がれるのはわかります。

これ覚えるの、本当に大変ですよね・・・
さらに、ソムリエ教本に載っている畑名のワインが市場に出回っているか?
否、残念ながらあまり出回っていない・・・!
市場に出回っていない、見かけないものに興味を持てというのも難しいでしょう。

この中のぶどう品種、どれだけ市場に出回っているでしょうか・・・
「ドイツワインを捨てた」方たちが、現場でドイツワインを自身を持って勧められるか?というのも、難しいかと思います。
そう、ドイツワインは負のループにあるといっても過言ではありません。
そこで、そのループを断ち切るべく、全5回に分けて、ドイツワインをできる限り分かりやすく紐解く、講座を開講させていただきます。
その名も
五感で楽しむドイツワイン
たくさんの写真や動画を「見て」「聞いて」、土壌サンプルを「触って」、様々なドイツワインを「香って」「味わう」、疑似体験型授業です。五感での体験を経て、ドイツワインを身近に感じ、楽しんでいただくことを目的にしています。
また、よりドイツを知っていただくため、ドイツ料理もお試しいただける会も設けています。
ヘレンベルガーのワインだけでなく、その地域を知るのに大切な代表銘柄もいろいろテイスティングしていただく予定です。
講座をやらせていただくワインプラスカレッジは、地下鉄日比谷線広尾駅から徒歩すぐ。教室というより、高級イギリス邸宅を思わせるラグジュアリーな雰囲気の中での、楽しい授業を目指します。
実はヘレンベルガー入社1年目に、ワインプラスカレッジの前身、自由が丘ワインスクールに通っていたこともあり、私が講師側に立つことになるとは・・・と、とっても感慨深い思いです。
超一流の講師陣の方々に交じり、私みたいな若輩が・・・と恐縮してしまう部分もありますが、ドイツワインを身近に感じて好きになる方々を少しでも多く作るため、寝る間も惜しんで準備中です。
この機会にドイツワインを学んでみたい!という方、ぜひお申込みください♪
「ドイツワインは捨てた」という方、とても良い機会なので、ぜひ拾いに戻ってきてください(笑)
詳細はこちら
ヘレンベルガーホーフ
宮本 駿
この度、東京、広尾のワイン学校、ワインプラスカレッジさんで、私、宮本がドイツワイン講座をやらせていただくことになりました。
※山野ではありません
詳細はこちら
「ドイツワインの部分は捨てました・・・苦笑」
有資格者の方に初めてご挨拶すると、たいがいこう言われます。
「そうですよねー!」
「ややこしいですよねー!」
とは言いながら、それが当たり前にまかり通ってしまっているのがとても悲しい・・・。
たしかに覚えることが多いんです・・・。
13地域に加え、ベライヒ、畑、交配品種、法律など・・・
普段馴染みのないドイツ語がたくさん並ぶのを見ると、気を削がれるのはわかります。

これ覚えるの、本当に大変ですよね・・・
さらに、ソムリエ教本に載っている畑名のワインが市場に出回っているか?
否、残念ながらあまり出回っていない・・・!
市場に出回っていない、見かけないものに興味を持てというのも難しいでしょう。

この中のぶどう品種、どれだけ市場に出回っているでしょうか・・・
「ドイツワインを捨てた」方たちが、現場でドイツワインを自身を持って勧められるか?というのも、難しいかと思います。
そう、ドイツワインは負のループにあるといっても過言ではありません。
そこで、そのループを断ち切るべく、全5回に分けて、ドイツワインをできる限り分かりやすく紐解く、講座を開講させていただきます。
その名も
五感で楽しむドイツワイン
たくさんの写真や動画を「見て」「聞いて」、土壌サンプルを「触って」、様々なドイツワインを「香って」「味わう」、疑似体験型授業です。五感での体験を経て、ドイツワインを身近に感じ、楽しんでいただくことを目的にしています。
また、よりドイツを知っていただくため、ドイツ料理もお試しいただける会も設けています。
ヘレンベルガーのワインだけでなく、その地域を知るのに大切な代表銘柄もいろいろテイスティングしていただく予定です。
講座をやらせていただくワインプラスカレッジは、地下鉄日比谷線広尾駅から徒歩すぐ。教室というより、高級イギリス邸宅を思わせるラグジュアリーな雰囲気の中での、楽しい授業を目指します。
実はヘレンベルガー入社1年目に、ワインプラスカレッジの前身、自由が丘ワインスクールに通っていたこともあり、私が講師側に立つことになるとは・・・と、とっても感慨深い思いです。
超一流の講師陣の方々に交じり、私みたいな若輩が・・・と恐縮してしまう部分もありますが、ドイツワインを身近に感じて好きになる方々を少しでも多く作るため、寝る間も惜しんで準備中です。
この機会にドイツワインを学んでみたい!という方、ぜひお申込みください♪
「ドイツワインは捨てた」という方、とても良い機会なので、ぜひ拾いに戻ってきてください(笑)
詳細はこちら
ヘレンベルガーホーフ
宮本 駿